top of page

プロジェクト

Napoli Slice

​こちらは「Napoli Slice」という」架空のピザショップをモデルに作成したフライヤーデザインです。本物のお店に採用されるデザインを目指して、リアルな設定を考えながら、店舗の魅力をどう伝えるかに工夫を凝らしました。

【クライアント概要】 •店舗名: Napoli Slice(ナポリスライス) •所在地: 東京都中野区(住宅街エリア) •コンセプト: 「本場ナポリの味を、もっと気軽に」 •特徴: 本格的な石窯で焼き上げる薄焼きナポリピザ専門店。テイクアウトとデリバリーに特化し、地元のお客様に愛される、親しみやすい価格設定が魅力のお店です。 【ご依頼内容】 A4サイズのテイクアウト用メニュー表をデザインしました。このメニューは、店頭や商品受け取り時にお渡しするもので、「また利用したい!」と思っていただけるような魅力的なデザインを目指しました。親しみやすさと分かりやすさを重視しつつ、ピザの美味しさを存分に伝えるビジュアルを大切にしています。 【デザインのポイント】 1.おいしさを伝えるビジュアル ピザの写真を大きく使用し、焼きたての香ばしさやとろけるチーズの質感が伝わるよう工夫しました。色使いは、トマトレッドやチーズイエローを基調にし、アクセントにバジルグリーンを取り入れて、新鮮さと活気を表現しています。 2.分かりやすさを大切に セット割引や季節限定ピザなどの重要な情報を目立たせながら、カテゴリごとに整理されたメニュー一覧で、誰でも見やすく使いやすい構成にしました。 3.親しみやすい雰囲気 カジュアルな手書き風イラストや、温かみのあるフォントを使うことで、「地元のお店」としての親しみやすさを表現しました。 【成果物の詳細】 •表面: 焼きたてピザの写真を中心に、店名ロゴやキャッチコピーを配置。「セットメニュー割引」の案内をバナー風に強調しました。 •裏面: メニュー一覧をカテゴリ別に分け、QRコードや電話番号で簡単に注文できる情報を添えました。店舗所在地や地図もわかりやすく掲載し、初めてのお客様でも利用しやすいデザインに仕上げています。 【このプロジェクトを通して学んだこと】 飲食店のメニュー作りでは、写真や配色などの「視覚的な魅力」だけでなく、情報をいかに整理してわかりやすく伝えるかがとても大事だと感じました。クライアント様やお客様の視点を意識することで、より効果的なデザインを作れることを学びました。

​わいずしーコーヒースタンド

こちらは「ひなまつりキャンペーン」の告知を目的としたA1サイズポスターの制作物です。ポスターは、モデル事務所が運営するカフェ「わいずしーコーヒースタンド」の店内や周辺で掲示され、来店者に向けてキャンペーン情報を伝える役割を果たします。ドーナツを購入すると、次回使用できる「ドーナツ無料券」をプレゼントする特典を視覚的にわかりやすく伝え、販売促進につなげることを意識しました。

【クライアント概要】 •店舗名: わいずしーコーヒースタンド •所在地: 東京都渋谷区(住宅地エリア) •コンセプト: モデル事務所が運営するカフェ •特徴: メニューが豊富でWi-Fi完備やペットOKな店舗で居心地の良いカフェ 【ご依頼内容】 店外に掲示するA1サイズのポスターをデザインしました。 人気メニューであるドーナツとひな祭り期間を利用して来店数を上げることを目的としたキャンペーン内容をお知らせするとともに、インパクトのあるデザインで新規来店客の確保も目指します。 【デザインのポイント】 1. 遊び心と大人っぽさのバランス 宇宙をテーマにしたキャラクターを取り入れ、親しみやすく楽しい雰囲気を演出しました。一方で、フォントは可愛すぎず、洗練された印象を持たせるためにモードな雰囲気のものを選定。視認性を確保しつつ、カフェのコンセプトに馴染むように仕上げました。 2. キャッチコピーのこだわり 短い言葉で印象に残るようにしつつ、「もうひとつ」のフレーズで“なにかお得そう”な雰囲気を演出。また、「もうひとつドーナツを食べたい」「もうひとついいことがあるかも?」という期待感を持たせ、ポジティブな印象を与える言葉選びを意識しました。 3. ビジュアルとカラースキーム メインビジュアルには、ドーナツを土星に見立てたデザインを採用。宇宙モチーフが流行していることを考慮し、ブランドイメージとも親和性のあるデザインにしました。色味は春らしさを意識し、ドーナツのチョコレートやストロベリーコーティングの色とリンクするように調整。ドーナツ自体の美味しさが引き立つように、背景や装飾は控えめにしています。 4. レイアウトの工夫と情報整理 ・キャッチコピーを目立たせつつ、ひなまつりの華やかさとカフェの温かみを表現 ・情報が一目でわかるように、「キャンペーン内容」「店舗情報」「QRコード」を整理して配置 ・印刷時の視認性を考慮し、文字やQRコード周辺の余白を適切に調整 【成果物の詳細】 ・A1サイズ / 縦型レイアウト ・カラーモード:CMYK / 文字アウトライン化 / PDF形式で納品 ・主要情報:キャンペーン内容、店舗情報(店名・住所・Instagram QRコード)、キャンペーン実施期間(3月中の金・土・日) 「もうひとつ」の言葉が、ちょっとお得で嬉しい気分になるようにデザイン全体でも工夫しました。モデル事務所が運営するカフェとしての個性を活かしつつ、気軽に立ち寄りたくなるような雰囲気を大切にしました。

2025-02-21 15.05の画像.JPG

​イベント告知ポスター

A1サイズのポスターをデザインし、15歳のアーティストによる展示イベントの告知を目的としました。ポスターは、カフェ「わいずレーコーヒースタンド」店内や周辺に掲示され、来店者や通行人に向けてイベント情報を分かりやすく伝える役割を果たします。

当日のライブペインティングや先着プレゼントなど、特別感のある催しを視覚的に楽しく伝えることを意識しながら制作しました。

【クライアント概要】 •マレーシア在住15歳アーティスト •開催店舗名: わいずしーコーヒースタンド •所在地: 東京都渋谷区(住宅地エリア) •コンセプト: モデル事務所が運営するカフェ •特徴: メニューが豊富でWi-Fi完備やペットOKな店舗で居心地の良いカフェ 【デザインのポイント】 1. カフェに合ったカジュアルさと、若いアーティストの魅力 会場がカフェであること、そしてアーティストが15歳であることから、ゴシック体を中心にフォントを選定。かしこまりすぎず、親しみやすく、それでいて作品の繊細さが引き立つような雰囲気に仕上げました。 カフェの雰囲気に自然になじみながら、イベントの特別感が伝わることを大切にしています。 2. イベントならではの“ワクワク感”の演出 ポスターのキャッチフレーズ「A Touch of Art, A Bite of Joy.」や、ライブペインティング・ドーナツプレゼントの情報を、差し色やレイアウトに動きをつけて配置。 特に「先着20名様」の部分には、ドーナツに見立てた小さなビジュアルの工夫を加え、ちょっとした遊び心を添えました。思わず足を止めたくなるような、楽しい空気感づくりを意識しています。 3. 情報整理と視認性のバランス ・開催日(ライブペインティング)と展示期間を明確に区分 ・キャッシュレス対応などの情報も記載し、来場前の不安を軽減 ・QRコードを掲載し、詳細情報へスムーズにアクセスできる導線を確保 ・代表作品を大きくレイアウトし、アーティスト本人の魅力がしっかり伝わる構成にしました 【このプロジェクトを通して感じたこと】 15歳のアーティストが生み出す繊細な作品と、アートイベントならではのライブ感や特別感を、ポスター1枚にしっかり詰め込むことを意識しました。 ただ情報を伝えるだけでなく、「ちょっと見に行ってみようかな」と思っていただけるよう、視覚的にも気持ち的にもワクワクするデザインを目指しました。 クライアントも、成果物を実際に目にする人も、どちらのバックグラウンドも考慮しながら制作していきたいと改めて感じました。

PAINT & DONUTS.PNG

夏の新メニュー「マカロン」

モデル事務所が運営するカフェ「Y’s C Coffee Stand」の夏の新メニュー「マカロン」の販売開始にあたり、A1サイズの店頭ポスターをデザインしました。
今回は「お店の情報と価格が入っていればデザインはお任せ」とのご依頼で、写真撮影のディレクションから携わり、店頭で目に留まりやすいデザインを目指しました。

【クライアント概要】 •店舗名: わいずしーコーヒースタンド •所在地: 東京都渋谷区(住宅地エリア) •コンセプト: モデル事務所が運営するカフェ •特徴: メニューが豊富でWi-Fi完備やペットOKな店舗で居心地の良いカフェ 【デザインのポイント】 1. ビンテージ雑誌風のアートディレクション 「午後に、マカロンの色をそえて。」というキャッチコピーを添え、午後のゆったりとした時間にぴったりな甘さと彩りを表現。紙面全体のトーンは、ビンテージ雑誌を思わせるクラシカルで柔らかな色合いに仕上げ、カフェらしい落ち着きと品のある雰囲気を演出しました。 2. 色味のかわいさを引き出す写真構成 マカロンの色と形の愛らしさが引き立つよう、写真は自然光を活かして撮影し、ピンクベージュの背景と組み合わせて優しく品のあるビジュアルに。割れたマカロンを1つ配置することでリアルさと“食べたくなる”感覚を表現しています。 3. わかりやすさと親しみやすさの両立 価格やフレーバー情報はフォントの色分けや配置で見やすく整理し、どなたでもすぐに理解できるように工夫しました。カフェの営業日時も記載し、来店を後押しする情報をしっかり盛り込んでいます。

IMG_8697.jpg

夏の新メニュー「CLASSIC FLOAT」

「Y’s C Coffee Stand」の夏の新メニュー・フロート3種の発売にあたり、A1サイズの店頭ポスターを制作しました。
価格とお店の情報が入っていれば自由に作ってよいというご依頼だったため、撮影ディレクションからデザインまで一貫して担当。見る人の記憶に残るような、爽やかでちょっと懐かしいビジュアルを目指しました。

【クライアント概要】 •店舗名: わいずしーコーヒースタンド •所在地: 東京都渋谷区(住宅地エリア) •コンセプト: モデル事務所が運営するカフェ •特徴: メニューが豊富でWi-Fi完備やペットOKな店舗で居心地の良いカフェ 【デザインのポイント】 1. “レトロだけど新しい”ビジュアル設計 フロートというメニューが持つ懐かしさを活かしつつ、現代のおしゃれさも感じられるよう、全体のバランスを工夫しました。英文を多めに入れ、色味はくすみすぎずフレッシュなトーンでまとめることで、「古すぎないレトロ感」を意識しています。 2. 爽快感のある文字表現 炭酸の爽やかさを伝えるため、文字に動きを出して**“弾けるようなタイポグラフィ”**を採用。グラスの中で泡が立ちのぼるような、ポスター全体に軽やかな浮遊感をもたせました。 3. シズル感のある写真ディレクション 写真撮影では、氷やグラスの光の反射を大切にし、実際に喉が鳴るようなリアルさを目指しました。店内での提供時のイメージが湧きやすいように、背景やスタイリングも丁寧に調整しています。 成果物の詳細 •A1サイズ / 縦型レイアウト •店頭掲示用ポスター(CMYK / PDF形式) •写真撮影ディレクションからビジュアル制作までを一貫して担当 •掲載内容:商品名、価格、カフェの営業時間・店舗名 •メニュー内容:3種のフロート(ソーダフロート、コーラフロート、メロンソーダ)

IMG_8696.jpg

Café Sora

こちらは、架空のカフェ「Café Sora」を想定して制作した季節限定メニューポップのデザインです。春をテーマにしたメニュー「抹茶ラテ」と「さくらスイーツ」の魅力を、ビジュアルを通じて引き出すことを目指しました。和モダンの雰囲気を大切にしつつ、抹茶や桜の季節感が伝わるデザインを心がけています。

【クライアント概要】 •店舗名: Café Sora(カフェ ソラ) •所在地: 京都市東山区(観光地エリア) •コンセプト: 「自然と心がつながる、和モダンの癒し空間」 •特徴: 和の雰囲気を大切にした隠れ家カフェで、観光客や地元のお客様に親しまれています。SNS映えする季節限定メニューや心地よい空間づくりが魅力のお店です。 【ご依頼内容】 春限定メニュー「抹茶ラテ」と「さくらスイーツ」をアピールするための店内ポップをデザインしました。このポップは、店頭や店内で目にしたお客様が「これを注文してみたい!」と思えることを目標にしています。視覚的に商品の魅力が伝わるよう、季節感や温かみを意識したデザインに仕上げました。 【デザインのポイント】 1.春らしさを伝えるビジュアル 抹茶ラテとさくらスイーツの写真を大きく使い、商品の美味しさや春の特別感を表現しました。背景には和紙風の質感を取り入れ、桜のイラストで「春らしさ」をさらに強調。配色は抹茶グリーンと桜ピンクを基調に、アクセントとしてゴールドを加え、高級感と特別感を演出しました。 2.見やすさと分かりやすさ セット価格(1,100円)を中央に大きく配置し、お得感がすぐ伝わるよう工夫しました。商品の特徴やおすすめポイントも箇条書きにまとめ、誰でも直感的に理解できるよう配慮しました。 3.親しみやすい雰囲気 手書き風フォントや桜の花びらのイラストを使い、温かみと柔らかさを感じるデザインに仕上げました。「春の香りを、ひと足お先に」というキャッチコピーで、商品の季節感と特別感をさらに引き立てています。 【成果物の詳細】 •上部中央: 桜のイラストとキャッチコピーで春の訪れを印象づけました。 抹茶ラテとさくらスイーツの写真を目立たせ、商品の魅力を視覚的に訴求。 •下部: 店舗情報を分かりやすく配置し、お客様が迷わず行動できる構成にしました。 【このプロジェクトを通して感じたこと】 カフェのポップデザインでは、商品の魅力を伝える美しさと、必要な情報を正確かつ簡潔に整理することが求められると実感しました。特に今回は春限定メニューということもあり、季節感を存分に表現することに注力しました。クライアントのこだわりや想いを丁寧にデザインに反映することで、来店されるお客様に笑顔や期待感を届けられるよう努めました。 これからも、お客様やクライアントにとって心地よいデザインを追求していきます。

Follow Me

  • Instagram
  • X
bottom of page